
い、急げええええええええええええ!
あ、どうもみなさん! 自分で決めた予定に振り回されているダメ団長康子です_(:3 」∠)_ 久しぶりに「やらなきゃいけないことリスト」に殺されかけてます。(この場合100%自分が悪いんですけどね…)
でも、言ったからにはやらなきゃ!と思って、「彼らのやり方」のゾンビのようにトロトロと作業してます!(結局楽しいから良いんだけどね!)
それと、「話しかけられても気が付かない」という状況になっていたようです…w
たまーにあるんですよねぇ。
(゜-゜)「カタカタカタカタ…」
(/・ω・)/「おーい!」
(゜-゜)「カタカタカタカタ…」
(/・ω・)/「・・・・・・・」
(゜-゜)「カタカタカタカタ…」
(゜-゜)「カタカタカタカタ…?」
(゜-゜)「?」
(`゜-゜)「???????????????」
(/・ω・)/「・・・・・・・ごめん、なんでもない」
別に悪気があって無視をしているわけじゃないので、マビ内でも反応が遅れたりしたらごめんなさいね!w
さてさて、今回で「演劇練習」も5回目の練習となりました!
っと、その前に…
お知らせや前回の記事などでもご紹介しましたが、ついに『サンダーバードの恩返し』の公演日が決定しました!
日程は…
開催日時:2018年5月27日
開催時間:22:00(21:30からyoutubeで生放送)
サーバー:タルラークサーバー
開催場所:4chイメンマハ劇場
となります!
ぱちぱちぱち…!
本当は「先延ばしにする」という選択肢もあったのですが、やっぱり色々と考えた結果「今」やるべきなのかなと思いまして…。
理由はいくつかあります。おおきく分けて3つくらい!
1つ目は「団員のアドリブ演技が殆どが完成していること」です。とても頼もしく感じました。これが一番の理由ですね!
2つ目の理由は「先延ばしをしても、本当に公演できるとは限らない」ということ。
劇団員にも社会人の方がおられるので、予定があわないことが過去の練習でも何度かありました。そういった状況で「先送り」をしても、「結局先送りした後も都合があわなかった」という状況になるのかなーと感じました。
それなら、確実に皆さんの予定があう日に目標を定めて、皆の意識を集中させた方が良いのかなって思いまして。
(もちろんこれは『演技が完成されているから』思うことでもあります。決して未完成の状態でヤケクソで公演を決めたわけではありません)
3つ目「自分が過去に先延ばしにして企画倒れになったことが多いこと」
これも2つ目の理由と似てますね。
私自身が「急に忙しくなるような仕事」をしてまして、ログインできないときは殆どできないのです。
そのため、過去に何度か「途中で終わってしまったもの」が存在します。(殆どが自分が原因なのですが、たまーにメンバーが集まらなくなったり…ということもありました)
私自身の過去の経験という「不確か」な理由で非常に申し訳ないのですが、それも大きな理由の1つです…!_(:3 」∠)_
他にも細かい理由をあげたらキリがないのですが、大きな理由はこんな感じですね!
でも、今週の日曜日に本番を迎えるには、乗り越えなければならない壁もいくつか存在するのも事実です。
正直に自分の気持ちを包み隠さず話すなら…
一番不安なのが「舞台俳優」と「演奏隊」との連携ですねー。
(というよりも、本番が27日になって一番びっくりしたのは演奏隊の方々なんじゃないかなと思ってます。ごめんなさい…。)
これは「演奏隊の方々のスキルが足りない」とかそういう話じゃなくて、単純に「練習時間が他よりも少ないハンデがある」ということですねー。
そらまめ劇団は基本的には
「舞台俳優さんがセリフと動きを合わせる」→「後日、演奏隊の方々が合流する」
という流れになっています。
このように、演奏隊の方々は練習時間が圧倒的に少ないんですね。
でも、中には「演奏スキルなんて合奏であわせるだけじゃん?」と感じる方もいるかもしれません。
ところが、驚くほど難易度が高いポジションなんですよね(’’;
一言で言うなら
「タイミングと入力ボタンを一度も間違えてはいけない音ゲー」
といったところでしょうか…。(個人的にはそう感じました(’’;)
まず、今回の演劇で演奏隊がどれだけシビアなのかを解説すると…
使用する楽譜が全部で14個もあります。
14個ですよ!?楽譜が1つ2マス消費するので、全部で28マスもインベントリを占領してしまいます…。探すだけでも一苦労。
しかも、その楽譜1つ1つを「違う楽器」で演奏しなきゃならないのです。
先ほどの楽譜に加えて、楽器でもインベを使用します…。
つまり、曲が切り替わる度に
楽譜を探す→楽器を持ち換える→演奏待機
という動きをしなければなりません。
更に!!
演奏が始まった後も気が抜けません。
普通は「合奏」と言えば、一度セットしたら後は終わるのを待つだけで良いイメージがありますよね。
でも、演劇とシンクロさせるためには、それだけだといけません。
ちょっと台本の一部を引用しますが、
おじいさん「帰ったらおばあさんに話してやろう」
●おじいさんはそう呟くと、また町に向かって歩き出しました。
上のセリフ(おじいさんはそう呟くと~)が表示されたらBGMストップ
悪いミレシアンAとBが舞台奥(階段)から登場
台本はこんな感じになってます。
ようするに「演奏隊」の皆様がまったく一緒のタイミングで曲をストップしなきゃいけません。
そして、演奏を止めてから、再び演奏するまでの時間が非常に短い場面もあるのでタイミングがとてもシビアです。
(しかも、失敗がとても目立つのも難易度が高い理由の1つですね(’’;)
でも、演奏を止めるタイミングに関しては、実際にあわせてみて
「いきなりみんながピタッと止めると逆に不自然」という結果になったので、今後はわざとずらして演奏を停止するかもしれません。
決して演奏隊の方々が間違ったわけじゃないので、もしそうなった場合は誤解しないでくださいね!
もし、公演に来ていただけるなら、演奏隊の方々の動きにも注目してみてくださいね。
というわけで、次の本番前の練習(金曜日)は、とにかく演奏隊の方々を中心に練習したいと思います。
1から最後まで通しでやるわけではなく、演奏の切り替えが困難な場所があったらそこで演劇をストップして何度も繰り返す…のようにしたいと思います!
どうかご協力お願いいたします!
では、さっそく5日目の練習の風景をご紹介します!(と言っても、文字数がヤバイことになってきたのでサラーっとだけで!)
今回は「合奏隊」を加えて初の練習になりました!
こんな感じで両脇に2人ずつ配置しています。
今回は諸事情により3名だけとなりますが、本番は4名になります。
そして、ここまで書いてみて気が付いたのですが…
「もう紹介するシーンが無い気がする!」
ということ。
(全体的にアドリブが強化されてきているのですが、そろそろネタバレが怖い…!)
過去にたくさん紹介してきたので、よろしければそちらの方も確認してみてくださいね!
そんな中、パッと見て「おおー!」と思ったのが、サンダーバード役の「ちう助」さんの動きでした!
どうですか!?演劇っぽくないですかね!?
前回の練習の終わりに、
「演劇らしく、わざとらしくても良いからセリフの途中で観客席を向いたらいいのでは?」
という意見があったんですね。
そんな中、今回の練習では特に意識されていたような気がします!かなり演劇っぽい感じになって感激しました!
あと、全体的に「間」がいい感じ?だったかなーと思います。
毎回思うのですが、なぜこの2人はピッタリタイミングがあうのでしょうか!
この「無言のやり取り」も今回の演劇の見どころだと思いますので、是非注目してみてくださいね!
更に小道具役のライナさんのとっさのアイディアにより、某シーンに桜吹雪を使うことになりました。
これは流石に思付かなかったwww
しかも「あるシーン」との対比になってるらしく、かなり細かいところまで考えていらっしゃるようでした。
更に、以前から団員の間で囁かれて?いた「ペットログインしたまま劇場にあがれない問題」は、ちう助さんの画期的な発想により解決しましたw
「自分が黒子になってサンダーバードに乗りながら操るという逆転の発想」
これは凄いwwww
しかもサンダーバードは体が大きいから、迫力もあります!
個人的には「ペットを舞台上で召喚して、動き回れればいいかなー」くらいに思ってたのですが、
ちう助さんの方から「上にのって操ればいいんじゃないかな!」という意見を貰いましてこのようになりました。
まだまだ進化するそらまめ劇団!! 私たちの戦いはまだまだこれからだ!(次回作にry)
あっ、そうそう!
最後に、以前の練習で「新たに決まったこと」について、書いておきますねー。
なんと、当日は劇団員の「あおちゃん」がyoutubeで舞台の様子を生放送してくれることになりましたー!
ありがとおおおおおおおおおお!
画像は映像テストをしたときのものです。
これで、他サーバーになので演劇を観に来れない人や、現在休止中の人たちにも観てもらうことができますね!
色々と設定が大変らしく、ご迷惑をおかけしています…。
あと、蒼ちゃんのほうから色々と提案があったのでここに書いておきますね。
「最後のセッションの時に、並び順を決めておいた方が見栄えが良いのではないか?」だそうです。
たしかに、キャラが被って滅茶苦茶になっても見栄えが悪いですね!次回の練習では意識してみます!
また、これも蒼ちゃんからの提案なのですが
環境設定で「マビのBGM」をONにしておくと、劇中の無音のシーンでマビ内の音楽が流れてしまうそうです。
これは気が付いてくれて本当に助かりました(´;ω;`)
本番前のアナウンスでは、お客さんに環境設定を変更してもらえるようにしないといけませんね。
っと、そろそろ本格的に文字数がヤバくなってきたので、今回はこの辺で終わりますね!
(最後に、舞台にのぼって回線落ちしてしまった時の対処法を書こうかなと思ったのですが既にみんな知ってますしね)
団員の皆様、頼りない団長で申し訳ございませんが、このままの勢いで本番まで突っ走りましょう!
そらまめ劇団なら乗り越えられるはず!
ではでは_(:3 」∠)_ぐでん
コメントを残す