マビ劇スタッフ募集

次回説明会:
7月20日 22時より タルラークサーバー 3chイメンマハ公演場 (実際の練習を見学しながら質問への受け答えなどを行います)

いつものマビノギが“演劇の舞台“に変わる――。

新たな仲間と共に、エリンに物語を刻んでみませんか?

 

【新しい体験】


☑普段とは違う新鮮な遊び!

☑自分のアイデアや意見が舞台に反映!

☑通常プレイ以外の新たなモチベーション!

 

【新たな仲間】


☑これまでとは違った『新しい仲間』が見つかる!

☑仲間と一緒にひとつの作品を作り上げる充実感!

☑笑いあり、感動ありの裏方トーク・打ち上げもワクワク!

※一部SS「マビSS」様

【現代人の価値観に合うように】


☑スタッフ同士の生活スタイルを尊重!

☑自由に交流OK!

☑コミュニケーション強要無し!(他人と距離感が欲しい人はそのままでも進行可)

☑海外在住、社会人、育児中など様々な方が活躍中!(スキマ時間OK)

 

【自由度の高さ】


☑月1参加からOK! 参加者さんに合わせた台本作り!

☑演劇以外にも過去に様々なユーザーイベントを開催!

☑仲良くなったスタッフ同士で新たな企画をスタートしてもOK!(実際にマビ劇経由でお友達になったミレシアン多数!)

 

■マビ劇について詳しく教えて!

(活動規模に対して)驚くほどルールの数が少ないです! また、思いのほか緩い進行となっております!

具体的には「一度練習しただけで本番に参加できる制度がある」レベル!(エキストラチャレンジ)

 

ルールも基本は7つのみ!

  • 他人に迷惑が掛からなければ何をしてもOK
  • 本番当日の無断欠席はNG
  • 練習の欠席報告は不要
  • シリーズごとの参加も自由
  • 他イベントに参加したときは変にマビ劇をごり押ししない
  • 疲れたときは哲学する前に寝る
  • キャラ名がHPや動画などに載ります

※詳しくはこちらのリンクからご確認ください!

 

いくつかは「疲れたら寝ろ」や、「乗り気じゃないときは無断で休め」「練習欠席の報告は不要」といったテキトー過ぎるルール!

 

【失敗? なにそれシステム】

失敗しても笑ってフォローしあう空気が漂っています!

その中でも、話題としてよく登場するのが⑦事件!

 

■「マビ劇⑦事件」とは?

マビ劇の歩みを語るうえで欠かせない、ちょっとした“伝説”のひとつ。

・ある公演中、とあるスタッフ様が辞書登録ミスにより、予定していた言葉の代わりに「⑦」と発言されるというハプニングが発生。
・ところが、ご本人がこの出来事をユーモアと寛容な心で受け止めてくださったことで、逆にスタッフ内では“愛されネタ”として親しまれるように。
・その後は「気にしない気にしない⑦!」といった言葉が自然と交わされるなど、失敗を恐れず前向きに取り組むマビ劇らしい風土が築かれた。

この出来事は、マビ劇の「失敗も笑って乗り越える」温かい空気感を象徴するエピソードとして、今もなお語り継がれる大切なターニングポイントとなっています。

 

だからこそ、失敗は気にせずのびのびと参加することができます!!

 

【活動体験】

これまでに20回以上の公演を達成、そのほか(シュールな)ユーザーイベントも不定期で開催!

大まかな活動をご紹介します!

 

■演劇

童話のアレンジや、史実をもとにした物語、マビノギのサイドストーリーなど、さまざまなテーマで演劇を楽しんでいます!

演出や脚本づくりはスタッフごとに自由。 セッションのように他の人のアイディアと絡めてもいいし、自分のペースで考えても大丈夫!

演劇経験は特に必要ありません。

月1〜週1くらいのゆるやかなペースで、これまでに20回以上の公演を行っております。

 

(練習の様子)

 

■映画

不定期で映像作品を制作しています。 過去に劇団所有のVR映画館で作品を公開したこともあります!
映像づくりに興味のある方や、演じるのが好きな方も気軽にご参加ください!

 

(映画)

 

 

■バンド部

マビノギのMMLに合わせた映像作品(音楽PV)の撮影を行っています!
活動は不定期ですが、今後は音楽に関するイベントの開催も検討中です!

『劇団』と名乗っておりますが、劇団のルーツに楽師様がいらっしゃるので、MMLや音楽への理解、配慮等の厚いサークルです! 

MML制作や演奏に興味のある方は、ぜひ気軽にご相談ください!

 

(PV1)

 

(PV2)

 

 

■ユーザーイベント

競馬や迷路、農場紹介、ライブ演奏会、キノコ狩り……
定番からちょっと不思議な企画まで、さまざまなイベントを行っています!

「勢いだけで走るネタ劇団」らしく、テーマもスタイルも自由きまま。

・マビノギでリモートセミナー
・舞台セットで街作り
・農場見せ合いイベント
・狭いライブハウスでの演奏会
・超巨大迷路
・農場で競馬
・マビノギで卒業式
・男装女装コンテスト
・狩る―キノコ狩り競争
・かっこいい必殺技コンテスト
・ウホッしか喋ることができないゴリラの集会
・効果音だけの演奏会
・虫相撲
・そのほか、シュールなイベントなど

 

いつものファンタジーライフに、少し違った楽しさを加えたい方におすすめです!

 

【新人さんも大活躍】

少し前までは新メンバーだったスタッフさん達も、今では立派な中心メンバーに!

まさにマビ劇に欠かせない存在となりました!

 

(インタビュー記事↓)

【団員インタビュー】大道具考案・サフィエルさん【白雪姫と7つの鏡~Mabi Geki Multiverse~】

【団員インタビュー】ポスター制作&キャスト&大道具考案・ソフル_morさん【白雪姫と7つの鏡~Mabi Geki Multiverse~】

【団員インタビュー】演奏ヘルプ・ドミヌーラさん【The W Mermaid】

 

【スタッフの事情に寄り添った台本作り】

事前ヒアリングを徹底し、大きな負担が偏らないように調整!

・通常用参加フォームサンプル

台本を作ってから配役を割り振るのではなく、参加者さんの「参加率」や「種族、性別」に合わせて台本を作っています!

 

通常の流れ

台本作り

参加者募集

配役の割り振り

マビ劇の流れ

アンケート記入

回答に合わせた台本作り

配役の割り振り

 

また、「責任感とか言われるとちょっと…お手軽に関われればいいんだけど…」

といった人向けに「ゆる活用参加フォーム」もご用意!

・ゆる活用参加フォームサンプル

ですので、無理な役割をお願いされることはありません!

 

人間関係や同調圧力に振り回されることなく、マイペースに活動していただくことができます!

 

参加フォームの賛否について

(本番終了後の様子)

 

1作品の活動期間は約3か月。 その間に様々な運営の工程がありますが、ネガティブなご意見は「参加フォームが性悪説のように感じる」という声があった程度!(全体の1割未満)

流石に活動人数が多いため、全ての人が満足のいく仕組みではありません。

しかし、逆に言えば参加フォームが特に気にならない方にとっては、ストレスの少ない快適な活動となるかもしれません!

 

【高確率で自分のアイディアが採用される謎システム】

マビ劇は「お任せ」運営! ※劇団名物「テキトー」運営

具体的には、

「農民っぽい恰好で、それっぽい動きをしてね」

「ここの大道具はお任せ」

「音楽もこんな感じで」

といった形でフワッと指示があるだけ!

 

(台本の一部)

 

あとはスタッフが「自分の中での正解」を探しながら、1つ1つ作り上げていきます。 マビ劇運営がアナタのアイディアに対してごちゃごちゃ言うことはありません!

要するに「マビ劇作品は皆のアイディアで出来ている」ということです!

あなたのアイデアがそのまま舞台を彩り、ミレシアンに笑顔や驚きを届けることでしょう!

 

【みんなのアイデア集(クリックで拡大します)】

 

マビ劇では、あなたの素敵なアイディアをお待ちしております! ぜひ、私たちと一緒に舞台を作り上げてみませんか?

 

■どうやって参加するの?

1・説明会・見学

説明会で活動内容や雰囲気を確認! 見学のみ大歓迎!
説明会のあと、そのまま参加を決めていただけます!

「お試し参加」から気軽に始められます

※説明会の開催日時はマビ劇エックスアカウントからお知らせします

 

2・参加(お試し参加)

参加の方法は次の3つ!

  1. 説明会の場でそのまま参加・決定
  2. マビ劇のお問い合わせフォームからご連絡
  3. 既存のマビ劇スタッフを通してご連絡

ご自身に合ったものをお選びください!

 

3・役割分担と練習開始

アナタのご希望に合わせて負担のない役割をご提案させていただきます!
この段階ではまだ「お試し参加」で構いません!

主役候補はもちろん、大道具やサブキャストも大歓迎!
セリフ無しワンポイント出演、効果音1つから気にせず参加OK!

練習は「毎週日曜日」の「午後22時」から1時間ほど!

もちろん、ご自身のペースに合わせてご参加いただけます!

 

4・演劇公演本番当日

皆で力を合わせて頑張りましょう!

 

5・打ち上げ

本番公演の様子を見ながら、皆で感想を送り合ったりします!

本番よりもこちらを楽しみにしているスタッフもいらっしゃいます!

 

6・本格加入 or 辞退

最後に「本格的にマビ劇に参加するかどうか」を決めていただくことができます!(もちろん、最初から本格加入OK!)

 

■他サーバーの方も大歓迎!

マビ劇では、他サーバーからの参加もOKです!
観劇はもちろん、スタッフとしての参加も大歓迎!

  • 必要なエモーションカードは無料で配布!
  • 衣装も、希望があれば貸し出しOK!
  • 「キャラ」と「やる気」さえあれば、どなたでもご参加いただけます!

サーバーの壁を越えて、いっしょに遊びましょう!

 

練習頻度も自由に選べる

マビ劇はスタッフの負担軽減を第一に考えているため、それぞれが自分のペースに合わせた予定を組むことができます!

スタッフ 参加タイミング 内容・スタイル
Aさん 週1 定期的に参加
Bさん 本番の2週間前から 終盤だけ参加
Cさん 現地参加無し 楽曲の提供のみ
Dさん 本番当日のみ 公演日のみ参加
Eさん 自由 絵チャットのみ参加
Fさん 月1で4回ほど 本番までに数回のみ
Jさん 活動終了後 手書きメッセージでの応援参加

 

休止報告・練習休み報告は不要! 自分が遊びたいタイミングで参加しましょう!

様々な立場の人たちが、負担なく参加できるような運営を心がけています!

【所属チームについて】

マビ劇では様々な役割があり、大きく分けて4種類にカテゴリされます。

アナタがどのチームに入るのかによって、交友関係や進行スタイルが変わりますので、
シミュレーションゲーム(?)のような感覚でお選びください!

 

キャストチーム

「衣装の決定」「セリフ出し」「エモーションでの演技」「スキルエフェクト」などを担当します。
練習では台本を通しながら、少しずつ配置や演出などを煮詰めていきます。

コミュニケーションが好きな方、キャラクターの操作が得意な人にぴったり!

責任感がありつつも、優しいスタッフさんが多め。

主役は週1参加、そのほかサブキャストであれば月1~2、エキストラ参加の場合は本番当日のみ参加も可!

 

大道具、エフェクトチーム

「舞台背景」「舞台エフェクト」の構築や実際の配置を担当します。

キャストチームとは別に、担当者さん達で話し合いをしながら舞台セットを作っていきます。 正に学生時代に「学園祭の出し物」を考えながらワイワイしていた頃のようなイメージでしょうか。

また、演劇の中でも最も目立つ部分なので、思わぬサプライズを作り出せるかもしれません。 参加ペースは人それぞれですが、週1から月1まで、各自が自分のリズムに合わせて参加していただいております。

音楽、効果音チーム

「劇中BGM」「効果音」「演奏」の制作を担当します。

毎回練習に参加するわけではなく、本番の2週間前ぐらいに「楽曲の締め切り」があり、そこから練習に合流する流れです。

ですので、他のチームと比較して、よりご自身の「隙間時間」で自由に進めていただくことができます。

また、作曲のみ、演奏のみといったスタンスでのご参加も大歓迎です。(特に演奏のみ大歓迎!)

  • オリジナル曲
  • マビノギカバー曲
  • 版権切れのカバー曲

上記の中から好きなテーマで作曲することができます!

 

その他(絵チャット、ポスター、動画編集、告知など)

チームというよりは、他パートとの掛け持ちとなるパターンが多いです。

無理せず楽しめる範囲で進めていきましょう!

 

【⚠ 向いていないかも?な人】

マビ劇は「自由(自立)と助け合い」が基本ですので、以下のような方にはオススメできません…。

 

  • 演劇公演本番当日に無断欠席をしてしまう(練習期間の途中離脱、都合の変化は問題なし!)
  • 個人間のトラブルを全体に広げてしまう
  • 他人の失敗が気になって仕方ない
  • マビ劇(管理人)にイベント主催ではなくセラピストを求めている

 

上記のような方は、無理に参加をしてしまうと逆に不幸になる可能性があります。どうかご注意くださいm(__)m

 

■よくある質問(Q&A)

Q:初心者だけど大丈夫?
A:全然OKです!

Q:月1の参加でも大丈夫?
A:もちろんOKです!

Q:失敗が怖い…
A:大丈夫です! 失敗を責める人はいません!

Q:リアルが忙しいときは?
A:好きなタイミングで参加してください!(無理なく続けるのがマビ劇のスタイルです)

Q:ギルドとの掛け持ちも平気?
A:大丈夫です! むしろマビ劇は「いろんなギルドの人たちで集まったコミュニティ」となっております! ですので、ギルイベなどがある場合は、気にせずそちらを優先していただいて構いません!

Q:長期休止後に復帰できる?
A:もちろんOK!いつでも帰ってこれます。
一度他のユーザーイベントに専念してから戻ってきても、誰も何も言いません!

Q:ボイスチャット必須?
A:必須ではありません。テキストだけで進行可能です!
仲のいい人同士でこっそりボイスチャットを繋ぐのは自由です!(運営からの細かい制限はありません)

Q:仲良くなったスタッフ同士でユーザーイベントを開催してもいい?
A:もちろんOKです!
極論、仲良くなった人たちで新チームを作ってそっちをメインにしても全く問題ありません。
マビ劇は「その時にお手伝いしてくれるスタッフ」に合わせて台本を作るので、こちらを気にせずにやりたいことを自由にやってください!

(例えば、仲が良くなって独立したスタッフ20人と、マビ劇で活動するスタッフ5人の構図になったとしても、マビ劇は『その5人』で全力でふざけ倒すシステムです!)

Q:機材や環境は特別なものが必要ですか?
A:特に必要ありません! 普段プレイしているPCやネット環境でOKです! 役割によってはイラスト制作ソフトや動画・画像編集ソフトが必要になります。

Q:役割を兼任することはできますか?
A:もちろんOKです! スタッフの中には演奏をしつつ、タイミングを見てキャストとして演技をしている猛者もいます。

Q:見学・説明会はどんな感じですか?
A:質疑応答や雑談メインになります!

Q:見学や説明会の時に準備しておくことはありますか?
A:特にありません! 「ちょっと話を聞いてみたいな」という好奇心だけで大丈夫!

Q:一度参加したらずっと続けないといけませんか?
A:いいえ、都合に合わせてお休みも自由です! 戻ってきたいときに戻ってくれたら嬉しいです!

Q:途中でどうしても辞退したくなったら?
A:もちろんOKです! 辞退理由の説明も不要ですのでご安心ください!

Q:演劇に詳しくなくてもいいですか?
A:まったく問題ありません! マビ劇のスタッフはほとんどが未経験からスタートしています。(というよりも、マビ劇は通常の演劇とは大分違う部分がありますので、独自のスタイルと解釈したほうがいいかもしれません)

Q:ミスしたとき、誰かに怒られませんか?
A:ありません! 極論、本番で失敗したとしても何も言われません!

Q:連絡用のツールは何を使用するの?
A:現時点では「X(旧Twitter)」のダイレクトメールを使用しております!

Q:名前のクレジットは出ますか?
A:原則として公演の告知・スタッフ紹介にて、希望する方のお名前(プレイヤー名など)を記載します。匿名希望もOKです!

Q:他のサーバーからの参加でも大丈夫?
A:大丈夫です!ただし、演劇は特定のサーバー内で行われるため、観劇・出演希望の方はそのサーバーにキャラが必要になります。

Q:他舞台で使う衣装やアイテムの準備が大変では?
A:必要であれば貸し出しや提供も行っています。 お気軽に相談してください!

 

■見学からでも大歓迎!

とはいえ、いきなりスタッフになるのも怖いと思います。

その場合は、説明会やお試し参加で雰囲気を確かめてから決めてみてくださいね!

そして、やってみて『合わないかも』と思ったら、遠慮なくお伝えください!

 

マビ劇はアナタのペースと気持ちを大切にしています。

途中で都合が悪くなったら、それも大丈夫!

 

無理なく続けられる形を一緒に探しましょう。

練習中は大変なこともあるけれど、終わった後の達成感は格別です!(スタッフの声より)

 

「あの公演、俺(私)が関わったやつなんだ」そんな思い出を一緒に作っていきませんか?

※自らが関わった過去の活動は、マビ劇公式サイトの中でアルバムのように確認することができますので、一生の思い出になります!

 

あっ、大切なことを伝え忘れていました!

 

マビ劇は存在自体がギャグの劇団です!

 

 

お問い合わせはこちら

下記の内容をご記載の上、フォームより送信をお願いいたします。

  • キャラクター名
  • メインサーバー名
  • X(旧Twitter)アカウント名

※直接のお問い合わせが難しい場合は、不定期開催の「マビ劇 新メンバー説明会」へのご参加も歓迎しております。
説明会の開催情報は、マビ劇公式Xにて随時ご案内いたします。

    キャラクター名

    お問い合わせ内容

    プライバシーポリシー

     

    ユザイベコラボは常時受け付け中!

    ユーザーイベントや配信、そのほか活動のコラボも随時受付中です!

    私たちと一緒にマビノギのユーザーイベントを盛り上げていきたい!という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

     

    コメントを残す

    *

    CAPTCHA


    当ブログに掲載されている「マビノギ」の画像や動画に関する著作権は、Nexon株式会社に帰属しています。 また、サウンドトラック(アレンジ含む)音源はNECORD Music’sチャンネル様からお借りしています。