
みなさんこんばんは!
今回もやや遅れ気味ですが、練習の様子について「つらつら」と書いていきますよ!というわけでさっそくいってみましょう!
が、しかし!
ついにこの日が来てしまいました…。
自分が最も恐れていたことが起こってしまったんです。
とりのこされたああああああああああああああ!!
「お楽しみください!」って何ぃいいい?!
以前の記事で散々他人をネタにしておきながら、結局自分も同じ目に遭ってしまいました…。
因果応報といいますか、やはり悪い行いは自分のところに返ってくるものなのですね。勉強になりました(遠い目
さてさて、気を取り直して練習する場所を変えることに。
場所はここ!
イメンマハの大聖堂の横です!
(よく演奏会などで使われている場所でもあります!)
イメンマハの劇場だと制約が厳しかったりして、思ったように演劇ができないように感じているので、もしかしたら本番もここでやるかもしれません_(:3 」∠)_
でも、どうしてもイメンマハの劇場でやりたいなぁ…(本音)
この場所が気に入らないというわけではなく、
なんか、演劇といえば劇場!みたいな偏見?が自分の中にはあるんですよねぇ。
何かいい案があったら是非教えてくださいね!
そして今回、マビ劇の初期の頃からのメンバーであるレアチムさんが代役として手伝っていただけることに!
「代役のみ」という非常に頼み辛い役割を引き受けていただき、本当にありがとうございました!
初めての練習にもかかわらず、しっかりとエモーションつきで演技をされていました!練習でも衣装を合わせてくれて、雰囲気が出てますよねー。
あっ、そうそう!
前回の記事で「団員のアドリブが凄い!」というお話をしましたが…
今回も更に進化していました。
※全て紹介したかったのですが、致命的なネタバレになると困るので一部の場面に絞ってます!
凄いですよね!
ただのセリフでも、エモーションを組み合わせるだけでかなり雰囲気が変わります。
だんだん普通の演劇のように見えてきたのは気のせいではないはず…!
あと、個人的に「そうきたか!」と思ったものがこちらです!
この演出は今回の練習で初めて見せたものですよね?
「なでなで」してるように見えませんか!?
まさかこのエモーションを「なでなでするシーン」につかうとは…。
自分じゃ絶対に思いつかなかったはずなので、本当に助かりました!
あと面白かったシーンとしては、
なぜかシンクロするイッシーと罪さん。
(これ事前の打ち合わせは無しですよね?なぜぴったりあったしw)
この「間」もとっても絶妙で、観る人をひきこむような演技になってたと思います!(康子的にそう思っただけですがw)
このように、日々進化し続けるそらまめ劇団。
康子も何かしらやれることは無いかなーと色々と考えているところであります!
今回は横やりは一切なかった(できなかった)ので!!
(演技に関しては、もう康子が口を出せるようなレベルではないので見学者の立場として楽しんで見てます!)
あっ、そうそう!
ついに小道具や演出までパワーアップしました!
(劇団員のアイディアで)
例えば…
こんな感じでコタツを使ったり…(もちろん本番ではリス無しのものを使います!)
この魔法も使ったりします!
具体的にどのシーンで使うかは秘密にしておきますね!
団員さんが考えた素晴らしいアイディアなので、是非本番で実際に確認してみてください!
きっと「やられたっ!」と思うはず!
個人的にはこのアイディアを聞いた時に
「こういう使い方もあるんだなぁ」
と勉強になりましたw
このように、決してお世辞ではなく
「この劇を作り上げたのは自分一人の力だけではない」
ということが、過去を振り返ってみると、本当によくわかります。
その証拠に、自分ひとりでは絶対に思い浮かばなかったエモーション、演出、小道具などが一杯ありますから!!
そらまめ劇団員は最高ーっ(?)です!(語彙力)
そんなわけで、自分は良い流れを断ち切らないように、できるだけ余計なこともしないようにして影から劇団を支えていけたらなーと思ってます。
(手や口を出さない方がマシ、ともいう←)
この調子で今週の予行練習も頑張りましょー!!
っと、ここからは報告?になります!(急だな)
まず、文字数が凄いことになってきたので結論から言ってしまうと、
紙芝居のシーンに使う影絵が完成しました!
紙芝居のシーンに使う影絵が完成しました!
紙芝居のシーンに使う影絵が完成しました!
制作者さんは以前「白雪姫」でも影絵を担当してくれた「ゆこさん」です!※とある事情で団員紹介のページには追加できていません。ごめんなさい!
今回も素晴らしい作品をありがとうございます!
上記のイラストはマビノギで再現できる解像度ではないので、ここでしか公開できません。
でも、マビノギ版(簡易版)の方も素晴らしい出来になっているので、是非お楽しみに!
でも…
劇団員の方々には(簡易版6枚は)本番まで秘密にしちゃおうかなとも思ってます。
理由としては、劇団員の悲しむ顔が見たいから…(・∀・)
じゃなくて!
絵師さんの「とある」アイディアに感動したからです!
今回の絵を絵師さんから頂く時に、
〇〇のシーンは〇〇の絵の方が雰囲気が出るんじゃない?
という意見を貰ったんですよね。
最初は正直「うーん?」と思いました。まったく想像できなかったのでピンとこなかったんですよね。
そして実際に完成した絵チャットを見てビックリ!
もうこの演出しかない!!!! 是非これでやらせてください!!!
と、一瞬で自分の中でのイメージがひっくり返ったのでした~。
※この影響で台本に一部のシーンが追加されています。詳しくはお知らせをご覧ください!
それくらい、画期的なアイディアだと思ったので、(実際にウルっときましたw)
できれば劇団員の方々には本番まで秘密にしておいて、
本番当日に、メンバー皆が「完成した作品」を一緒に見る(目撃する)…
なんて素敵じゃないですか?
個人的には「本番の結果だけじゃなくて、一緒に作品を作り上げてワイワイしていく過程も重視したいな」と思ってたので、本番当日に作品が完成するというのも悪くないんじゃないのかと。(ロマンチストすぎですかね?)
というわけで、現時点では団員の皆様にも本番ギリギリまで、そらまめ劇団の活動を楽しんでいただきたいと思っているので、絵チャットの方は本番まで秘密にさせてください!
※もちろん反対意見が多い場合は普通に公開します←
このように「絵師さん」の方からも素晴らしいアイディアを頂き、また1つ作品が成長しました!
各方面から、いろんな視点でアドバイスが送られてくるので、とても勉強になる…。
本当に支えられてばっかりだなぁ…。
これからも、よりよい作品にしていけるようにみんなで頑張りましょう!
PS:演奏隊の方々についても書こうと思ったのですが、書きたいことが多すぎたのでまた後ほど専用ページとして更新したいと思います!
コメントを残す