
みなさんこんにちは! こんばんは! おはようございます!
本番(サンダーバードの恩返し)から数日経過しましたね!
自分はというと、演劇のために後回しにしていた作業に追われていました_(:3 」∠)_しんだ
戦闘とかにも行ってたんだけどね
まず初めに…。
団員さんありがとう!!!
今回は皆様のおかげで公演することができました。
「まーたまた、謙遜しちゃって!」
「綺麗ごと言っちゃって~!」
「本当は自分が凄いとか思ってるんでしょ~」
と、思われるかもしれませんが…
残念ながら事実なんですよね~…w
やっぱり団長としては
「へへーん!全部自分の力でやったんだぜー!すごいだろー!!」←
って言いたいところです…がっ!w
残念ながらそうじゃないんですよね~_(:3 」∠)_ぼて
一応、事情を知らない人のために、今回の演劇の裏側について説明しておきますと、(詳しくはブログのバックナンバーにも書いてますが…)
劇中での「エモーション」や「動き方」のほとんどは団員さんのアドリブです。
康子が「皆さんにお任せします!」と言ったら、本当に全員演技を考えてきてくれました!(なんてこったー!)
ちなみに、台本はこんな感じになってます!
1・懐かしい、癒されるBGM
●むかーしむかし、あるところに「貧しいけれど心が綺麗なおじいさんとおばあさん」がいました。
●2人は近くの町に薪を売りながら、細々とした生活をおくっていました。
●ある日、おじいさんが町に薪を売りに出かけたところ、
●途中にある田んぼの中で一匹のサンダーバードが罠に掛かっていました。
サンダーバードが下手(舞台の←側)から登場
おじいさんが上手(舞台の→側)から登場
おじいさん「おお…かわいそうに…今助けてあげよう」
(★罠を外すようなモーション)
サンダーバード「クエッ! クエッ! クエッ!」
おじいさん「そうか…そんなに嬉しかったか。もう二度と罠なんかに引っかかるんじゃないよ」
サンダーバード「クエー!!」
(★サンダーバードがおじいさんの周りを嬉しそうに回る)
サンダーバードが下手(舞台の←側)から退場
●おじいさんに助けられたサンダーバードは、
●嬉しそうにおじいさんの周りを三度回った後に森の奥へと消えていきました。
おじいさん「朝からサンダーバードが見れるなんて、今日は幸せな日だ」
おじいさん「帰ったらおばあさんに話してやろう」
●おじいさんはそう呟くと、また町に向かって歩き出しました。
上のセリフ(おじいさんはそう呟くと~)が表示されたらBGMストップ
悪いミレシアンAとBが舞台奥(階段)から登場
ご覧のように、細かい動きの指示は殆どありません!w 是非↑の台本と実際の動画での動きを見比べてみてくださいね。
次に、劇中で使った「ヘイルストーム」や「桜時雨」、「スマッシュ」「浪漫飛行」「変身」「コタツ」「どんぐり」「サンダーバードに乗る」「その他演出」なども団員さんのアイディアになります。
あれは最初に聞いた時はびっくりしましたねー。よくこんなこと思いつくなーとw
更に更に!
劇中で使用したBGMの9割以上が「ずーみんさん」が作った楽譜です!(ウロボロス戦は似鳥さんが作成)
マビノギの曲のアレンジ凄かったw しかも、ただ演奏してるように見えて、裏では頻繁にチャットで情報交換をしてたんですよね!
そして本番の様子をyoutubeで配信するという企画も、完全に蒼ちゃんに全部お任せしてました。
凄く綺麗に撮れてましたね。劇を見逃した人も、助かったんじゃないかなと思ってます。
また、劇中に使用した「影絵」ですが、あれも絵師さんのオリジナルです!
今回は諸事情で劇に出られなかったのですが、外側から支援してくださいました!(しかも、シナリオに対しても素晴らしい提案もしてくださいました)
あとは、マビ劇広報部の方々にもたくさん協力して頂き、演劇をPRすることもできました!
あっ、ちなみに「マビ劇広報部があったなんて知らなかった」と団員さんの方から言われたので、ついでに回答しておくと
「マビ劇広報部は団員数名で構成されています。しかし、皆には正体を明かさないようにお願いしています」
つまり、劇団のメンバーの中に「広報部」が紛れているということなんですよ|д゚)ニヤァ
もしかしたら団員以外の人が協力してくれているのかもしれません。
「広報部って誰だ!? 喋り方からしてアイツかっ!?」
みたいに、推測するのも楽しそうだなーと思ってシークレットにしてますw(なんて無意味なサプライズ)
たぶん、凄くどうでもいいことだと思うので話を戻しますねw
今回の活動で、康子がやったことと言えば…
まずは大体の脚本と(文字だけのやつw)
練習中の横やりと…
謎の動画作り(いつもやってることなので楽)と…
本番前の謎のコントと…
個人的に好きな「ヒーローショー」の真似事くらいですね!(みんなと一緒に叫んでみたかったんです)
これくらいです!
それ以外は皆の「アドリブ」や「アイディア」で構成されています。
(自分は全体の2割も関わっていれば良い方じゃないかなぁ)
というわけで、冒頭でも触れたように、「全部自分のおかげで上手くいったんだぜー!!」とは口が裂けても言えないんですよねw
なので、もう一度言います!
団員さんありがとう!!
今回は「とてつもなく」助かりました!!
また、演奏会の最中に宣伝してくださった楽師の皆様、Twitterで広告してくださった皆様
知り合いと一緒に演劇を観にきてくださった方々、公式の告知を観て駆けつけてくださった方々
本当にありがとうございました!
ほんとにほんとに、いろんな偶然が重なって今回の劇ができたと思ってます。
- 団員さんが集まらなかったら
- 団員さんからアイディアが出なかったら
- 楽師さんたちに宣伝していただけなかったら
- Twitterで広告していただけなかったら
- 公式掲示板の告知がお客さんの目にとまらなかったら
こんな感じで「たら」「れば」を考えれば、いかにいろんな人の力に支えられていたのかが分かりますね。
ちょっとでも欠けていたらと思うと少し怖い気もしますが、それと同時に「次はもっとしっかりと頑張ろう」と気合が入ります٩( ”ω” )و
というわけで、今回の演劇は決して自分の力ではなく、皆様からのプレゼントだと思って大事にしまってきますね。
演劇前の不安感について
正直なところ、団員たちは所属ギルドもバラバラで、普段のマビ生活のスタイルも驚くほどバラバラなので、心配していた部分はあります。
たぶん、リアルどころかマビ内でも、普段は一緒に遊んでないような人たちが集まってたんじゃないんでしょうか。
今自分で書いておきながら「よくこれで上手くいったな!」と不思議に思いましたよwww
そういうこともあり、
- もしかしたら練習中に荒れるんじゃないか
- 誰かが役の取り合いで揉めるんじゃないか
- 康子が適当すぎて練習が進まないんじゃないか
- 目立ちたがりな人が練習中に何かやるんじゃないか
と心配してたのも事実なんです。
でも、いざフタを空けてみると……
全く問題がありませんでした〇
まず、全員の適応力が凄い!
無茶ぶりを言われても何とか解決しようとする姿勢がヤバイ!(いい意味で)
とっさのアドリブ力も凄いし、緊急時のトラブルに対する動きも完璧だったと思います。(自分が何も言ってないのに、勝手にカバーリングしてました)
そして、皆さんが大人だったおかげで、
「一度も荒れず、一度も喧嘩をせず」
最後まで練習を続けることができました。
これって地味に凄いことだと思うんですよね。
練習は全部で8回?程行われ、合計で10時間以上ありましたが、本当に最後まで楽しかったです!
(時には劇場以外で練習したりもしましたねw)
「次はどんなアドリブで来るんだろう」
「どんなセリフになるんだろう」
「BGMとあわせるとどんな雰囲気になるんだろう」
常にドキドキわくわくしていて、週末が待ち遠しかったですね。
なので、本番を無事に終えたという達成感もありますが、
「あ~ もう練習は無いのかぁ」
という寂しさもあります_(:3 」∠)_
でも、そらまめ劇団がある限り、また何かしらイベントごとをやるとは思いますので、その時はどうかよろしくお願いしますね!
本当におつかれさまでした!
では、最後に今回のサンダーバードの恩返しを演じてくれた団員さんたちにメッセージを送りたいと思います。
既に、団員の皆様にはお伝えしたものですが「その場にずーみんさんがいなかったこと」と「たぬき組の人にメッセージを送ることができなかったこと」、「個人的にもずっと残しておきたかった」という理由でここにも残しておきますね。
ちう助さん(女の子役)
なんというか、本当にちう助さんに主役をお願いして良かったなって思ってます!
エモーションの使い方もとても上手で、シーンにあわせて巧みに切り替えていましたね。
康子の中ではちう助さんは立派な「女優」です! また小さい女の子の役があったら率先してお願いしたいくらいです。それくらい衝撃が多かったです。
あと、プロ意識(?)が超高いのが凄かったです!
例えば、本番前にも1人で演技の練習をしてたりしましたよね。
あと、私の勘違いだったら申し訳ないのですが
舞台裏に戻った時に、エモを使ってチャットの吹き出しを消してませんでしたかっ!?
これを見て「めっちゃプロじゃん!!!」と思ってしまいましたwww
それくらい、細かいところまで作品と向き合っていただけてとても嬉しかったです。ありがとうございました!
イシルエルさん
今回は人が足りなくて急遽おばあさん役を引き受けてくれてありがとうございました!
女の子の頭を撫でるシーンや、おじいさんとの無言の会話など、アイディア溢れるアドリブが見ていてとても楽しかったです。
また、自分の個性を消してまで、お婆さんになり切ろうとする姿勢にはプロ根性を感じましたw
本当はもっと「若々しい?(といったら失礼かな?)恰好で出演したかったかもしれないのに、最後までお婆さん役に徹してくれている姿をみて「優しいなあ」と思いました。
演劇だけじゃなくて、この5,6年間色んな事に付き合ってくれてありがとう!
これからもよろしくね!
罪憑きさん
本当は「ちょっとした役」でお願いしたつもりなのに、実際はセリフばっかりの役ですみませんでしたww(結局は主役級でしたね!)
それなのに、とっさにアドリブにも対応してくれたり、リアルなおじいさんのコスプレを用意してくれたりと、かなり助けられました!
※個人的には今回のおじいさん、おばあさんコンビはツボでしたw
また、イシルエルさんとの無言のやり取りのシーンや、
最後に女の子に再開した時のシーンなど、「無言のコマ」を上手に表現していただけた嬉しかったです。とりあえず「なんとかしてくれるだろ」という謎の安定感があったように思います。
それと、台本が手抜きですみませんでしたw
練習にも最初から最後まで、ほとんど参加してくれてありがとうございました!また次の機会があったらよろしくお願いします!
犬坂小文吾さん
今回は突然「演劇やりませんか!」と、ふわっとお誘いしたにもかかわらず最後まで協力してくれてありがとうございました!
ギルドも違うし、普段から一緒に遊んでいるわけじゃないので余計に嬉しかったです。
また、ぶんさんの演技の凄いところは「練習の度に何かしら新しい動きが追加されている」ところだと思います。
「カップル飛行」「草のフリをして覗き見」「ストンプ」「変身」など、絶対に自分では思いつかなかったような動き方をアドリブで演じていたので何度も驚きましたw
きっと観ていた人も「そうきたか!」と驚いたはずですよ。
また、練習の時から「(悪いミレシアンの演出で)〇〇してはどうか」と自分のメッセージをくれたりして、とても刺激になりました!
正に悪いミレシアンAは文さんが育てたと言っても大げさではないと思います。
またこれからもよろしくお願いしますね!
ウルゥリィヤさん
ウルちゃんは仕事のシフトが厳しいにも関わらず、練習に参加してくれてありがとうございました!
特にウルちゃんの演技で印象的だったのは「セリフを役割に合わせて変えてくれた」ことでした。
なんというか、自分が台本に書いていた悪いミレシアンBは「ただ悪いだけ」だったのですが、
ウルチャンが演じた悪いミレシアンBは、良い意味で「クズ感」が出ていたと思います。
(実は、台本を書いていてAとBの人物像に関しては全く考えていなかったのですが、ウルちゃんのおかげでAは陽気なワル、Bは陰湿なワルというイメージになりました!)
特にサンダーバードの羽をむしるシーンは、悪者感がプンプン出ていたと思いますww
また、セリフだけじゃなくてエモーションもしっかりとあわせてくれていましたね!
脇役としてかなりいい感じの個性が出ていたんじゃないかと思います。
この役もウルちゃんにお願いして良かったと思います! 本当にありがとうございました!
rainarさん
初めに謝っておきます!
すみませんでした!!!
今回は「これでもかっ!」ってくらいライナさんを酷使してしまいましたねww(たぬき組もお願いしてましたし)
それでも文句1つ言わずに、淡々と仕事をこなす姿は「もはや裏方のプロ」と言っても過言ではありませんでしたねw
また、失敗した時のカバーリングや、アドリブ力が物凄く、最終的には
「失敗はライナさんがなんとかするから大丈夫」
という、謎の名言まで誕生してしまいました。
それくらい団員の皆さんもライナさんを精神的な支えとして考えていたと思いますし、ライナさんがいたからこそ皆がノビノビ演技をすることができたんだと思います。
台本の修正や、新しい演出の提案などを誰よりも送ってくれたことも、とても感謝しています!
蒼汰さん
今回は「演奏隊」でお願いしていたつもりが、最終的には「LIVE配信」までお願いしてしまいました。
でも、最終的には1つ1つを完璧にこなしてくれましたね。
特に台本を印刷して1つ1つメモを書き込んでいる姿を見て「蒼ちゃんにお願いして本当に良かった」と思いました。
更に、本番だけじゃなくて練習の時から、何度も「配信テスト」をしてくれていましたね。これがあったからこそ、みんなが今日本番当日の「綺麗な」映像を観ることができました。ありがとうございます。
また、劇場での細かい仕様など誰も気が付かなかったところを指摘してくれたり、放送に使う待機画面の提案をしてくれたりと
一見あまり目立たないけど「気が付かなかったら結構ヤバかったこと」に気が付いてくれてありがとうございました!
今回は蒼ちゃんが居なければ出来なかったことがたくさんあるので、とても助けられました。
確実に蒼ちゃんのおかげで喜んでくれた人もいっぱいいるはずですよ!
東森くりんさん
今回は突然さそってすみませんでした!
たぶん、いきなり「演劇しませんか」と言われてびっくりしたと思いますw
でも、くりんさんは操作キャラクターを見ているだけでも、落ち着いているのが分かるくらい常に冷静な人でしたよね。
(とても女子高生とは思えません!←)
特に練習中でもとっさにカバーリングしてくれたりしてくれて、とても見ていて安心することができました。
個人的にはライナさんと同じくらい「くりんさんがいれば大丈夫」と思っていたくらいですww
もしよかったらまた一緒に演劇しましょうね!
愛ベリィさん
今回は正式に団員登録をしたわけじゃないのに、ゲストでお手伝いをしてくれてありがとうございました!
しかも、リアルが結構忙しかった時期と演劇が重なっていたようで申し訳なく思っています…。
でも、少ない練習時間だったにも関わらず、本番では完璧に役割を果たしてくれてありがとうございました!
これからも、衣装担当として劇団に協力して頂けると聞いた時は、とても嬉しかったです!
またご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いします!
ずーみんさん
今回の演劇で有名な楽師さんと一緒に演劇ができると決まった時は、とても嬉しかったです!それと同時に凄く緊張してしまいましたw
でも、実際にずーみんさんと話してみるとマビノギの生活スタイルが結構似ていることに驚きました!
(マビノギの素材にこだわっているところも似ていましたね!)
更に、オリジナル曲まで使わせていただくことができて嬉しかったです。
とくに「誰も知らない夏色小路」が好きすぎて、劇中どころかCMにも使わせていただきましたw
勝手に今回の演劇のテーマ曲みたいにしちゃいましたが、個人的にはとても満足しています!(
リアルでも忙しい中練習に参加していただき、ありがとうござました。
また、何かあった時は是非一緒に遊びましょう!
濃縮蜂蜜プリンさん
今回は劇団の裏方の方から、たくさん支援していただきありがとうございました!
特に、本番前に劇場の近くで「クラッカー」や「お菓子」などを販売しているのを見たときは「本格的だなー!」と思いましたw
(ちなみに、自分が提案したわけでもないのに、演劇を盛り上げるために自ら動いてくれました!)
しかも、その売り上げを全て劇団に寄付してくれました((((;゚Д゚)))) 劇団がピンチの時に衣装代などに使わせていただきますね!
また、今回の演劇に「30M(!?)」も寄付してくれたんですよね…。なんてこったー!
おかげで二次会も盛り上がりました! よかったですw
もしよかったら、時間があった時にでも「たぬき組」などで一緒に演劇をしましょうね!
ゆこさん
今回の白雪姫に続き、今回も素敵な絵チャットを描いてくれてありがとうございました!
今回の演劇でも「影絵は絶対にこの人にお願いしたい!」と思っていたので、引き受けていただけたときはとても嬉しかったです。
特に今回はゆこさんから頂いた提案が素晴らしくて、途中で新たなシーンを追加するほどでしたねw
素晴らしい絵チャットだけではなく、脚本の方にもアドバイスを頂けてとても助かりました!
これからも、よろしくお願いします!(/・ω・)/
たぬき組の皆様へ
また、たぬき組の皆様!本番は録画だけの公開になってしまい申し訳ございませんでした!
でも、みんなに内緒で裏で「たぬき組」を結成して演劇をしたのもいい思い出になりましたw
桜乃痲屡さん
モンスターエナジーを飲みながら頑張ってくれたメルさん。
初めての演劇で練習期間が3日しかないにも関わらず、たくさん動き方などの提案をしてくれました!
自分がバタバタしていて、なかなか応えられなかったのが申し訳ないくらいです!でも、とても熱心に頑張ってくれてありがとうございました!
目指せ劇団No1女優!
下積み時代である「たぬき組」からきつね組に這い上がり、トップの座を掴むというドラマを見せてください←
また、いつも色んな提案をしてくれてありがとうございます!
御剣刃一郎
寝落ちしながら協力してくれたカズさん。
練習中のアドリブがとても面白かったですw
でも、練習中はふざけていると思いきや、本番ではキッチリと打ち合わせ通りに仕上げてくるあたり「大人」だなーと感じました!
これからも「たぬき組」として協力していただけるとのことなので、またお世話になるかと思います。
その時も一緒に楽しく頑張りましょうw
球磨川飛鳥
1人2役を引き受けてくれたあすかちゃん。今回はあまりにも「急なお誘い」をしてすみませんでしたww
でも飛鳥ちゃんは「その場のアドリブ力」が凄まじく、知らず知らずのうちに「それっぽい動き」になっていたことに驚きましたw
飛鳥ちゃんも「たぬき組」で活動していくことのことなので、また「俳優?」として一緒に演劇ができそうですねww
今度はたぬき組の持ち味を生かして「コント」なんてどうでしょうか(
また一緒に演劇ができる日を楽しみにしてますね。
本当にありがとうございました! このときの動画は「ぼうけん日記」の一部として公開しますね!
打上げの様子
そして「ちゃっかり」団員さん同士で「まめの国」での打ち上げもやりました!
(本番から一週間後ですが…)
打上げの方法は、いたってシンプルで…
「皆で本番当日の動画をみながら、パソコンの前で飲み食いをする」
というだけです!w
本番中は団員同士の動きを良く見ることができなかったので、とても新鮮でした!
※ちなみに、団員さん達は本番の動画を見ないまま打ち上げに参加してますw
女の子の本名が「サン子」ということを団員さんたちには秘密にしていたため、
打上げでも反応する人が多かったですww(謎のサプライズ)
そして無事に鑑賞が終わりました!
マビノギのチャットだけで会話しながら、1つの動画をみんなで見るという経験はなかなかしたことが無いので楽しかったですww
そしてまさかの「そらまめルーレット」が始まりましたw
プリンさん、何から何までありがとおおおおお!(ちなみに自分も始まるとは思ってもいませんでしたw)
ちなみに景品は「似鳥さん」と「ゆきみちゃさん」がゲット!
おめでとうございます!
最後は恒例の「挨拶?(笑)」で終了!!!
今後はこの掛け声が「挨拶」になるかも?それも面白いかもしれませんねw
って、だれだ「えだまめ」っていったヤツは!!!w
最後は残ったメンバーで雑談タイム!
なんかログアウトするのが寂しい感じがしたので、ギリギリまで粘りました!(´;ω;`)
さてさて…
長くなってしまいましたね!
これで、今後の「サンダーバードの恩返し」の話題は綺麗サッパリ無くなるかと思います(´;ω;`)
でも大丈夫!
ずーみん先生が言っていました!
「みんながマビノギを続けている限り、また次の企画ができる!!」と٩( ”ω” )و
というわけで、私自身も早いうちに「次の予定」を考えておきますね。(既に2つ候補があるのですがw)
では、皆様おつかれさまでした!
また次の企画でお会いしましょう!!!
PS:ぶんさんのギルドのHPで、舞台裏の様子を記事にしてくださいました。よかったら覗いてみてくださいね。
コメントを残す